か
海援隊
坂本龍馬が中心となって結成した、貿易会社。夢幻魔界でも、物資を運んだり武器の調達を行ったりしている。
懐紙
ティッシュやハンカチ、便箋として使われた和紙。
影紅
緒方洪庵が発明した薬。飛躍的な戦闘力を手に入れることができる。
影桜
無幻魔界に咲く、黒い桜。永遠に散ることはないといわれている。
被衣
女性が外出するとき、顔を見せないように被る布。
鎌倉幕府
1185年(諸説あり)に、源頼朝が樹立させた武士政権のこと。
裃
戦国時代から江戸時代の武士の服装。
禿
史実では、平清盛が平家の悪口を言う者たちを取り締まる為に、町に派遣した少年たち。夢幻魔界では新撰組と共に、朝廷軍を弾圧している。
狩衣
平安時代の公家の服装。やがて、武士の礼装にもなった。
家老
大名の家臣の中で、1番地位の高い役職。
勘定奉行
勘定方の最高責任者。財政全般の仕事を担っていた。
き
菊綴
水干を補強する飾り。
紀州伊達氏
伊達小次郎(後の陸奥陽之助)たちの一族のこと。
紀州藩
現在の和歌山県と三重県南部だが、作中では和歌山県を指す。
京
首都のこと。作中では、現在の京都府を指す。
く
薬師
医者のこと。
け
源氏
平安時代に勢力を誇った一族。作中では、第56代清和天皇を祖とする清和源氏を指す。
源平時代
こ
神戸海軍操練所
幕臣・勝海舟が創立した、海軍の教育機関。
国学
日本の歴史や、精神文化を研究する学問のこと。国学を研究している者のことは、「国学者」という。
小姓
身分の高い人の身の回りの世話をする、15~18歳頃の少年のこと。
御用達
幕府や大名などの元に出入りすることが許された代わりに、様々な物資の調達を行っていた商人。